INMYHEAD by aona

携帯小説のこと音楽のこと日常のこととか、いろいろ。

☆★☆★Infomation★☆★☆
■ケータイ小説サイト『野いちご』で活動中
★profile: http://no-ichigo.jp/profile/show/member_id/331266?
★twitter: https://twitter.com/aona_no15

日記

インクまみれの夢を見ていたあの頃

image
こんばんは!自称オタクとリア充の中間地点、aonaです。久々にブログ更新します。
写真は再び荒川です(最近どこにも行っていないためいつぞや散歩したときの写真です)。

さて、突然ですが新作を始めました!スタ文大賞応募用の作品です。
『トリップインザペーパースカイ』
非日常的なものを入れた作品は今まで書いたことはなかったのですが、やっぱりスタ文ファンとして参加したいと思いスタートさせました。内容は青春コメディです。
とりあえず期限8月31日に間に合うように頑張ります!というより、8月末の某夏フェスのチケットが取れたので、それまでに完結できるようにします!そしてフェスから帰ったらテイルズの新作をやります!ウホッ楽しみ!

(ちなみに先日読んだ『ヒュウガウイルス』のあとがきに、この小説を20日間で書きました、という旨が書かれてあって、こんなに面白くて密度も濃すぎる作品をたったの20日間で!? と驚いたとともに、だったら私のスカスカ作品なんて2ヶ月もあれば余裕で書き切れるっしょ、と勇気をもらったのは内緒w ちなみに『五分後の世界』もですが、『ヒュウガウイルス』もめちゃくちゃ面白かったです!UGの皆様が本当にカッコいい!)

あと、先週は映画『日本で一番悪い奴ら』を見ました。あくまでも(実在の事件を元にした)フィクションらしいのですが、展開の面白さと役者さんたちの演技に引き込まれ、すごいリアルさを感じました。組織にいるとだんだん忘れかけてしまう何かがあるんだなぁと考えたり。モデルになった事件について調べてみたり。今でも色んなシーンが頭に残っています。ブラックだけども笑えて熱くて切なくて、めちゃくちゃ面白い映画でした。今年はなぜか映画館やDVDなどで映画をよく見ているのですがその中でも特に印象に残った作品です。(ヒメアノ~ルも衝撃的でした)

エンディングも良かったです!健さんが日本語で歌ってるの新鮮!映画の内容も思い出して胸にぐっとくるものがありますね。というより超格好いい(*ノωノ)


ではせっかくの休日なので小説書きに戻ります。今日はここまでー!

イクヤマイマイオヤイカサカサ~を全部覚えていた過去の自分を褒めてやりたいぜ!

image
なんか最近ツムツムにはまりすぎて、街行く人やペットたちの顔が全員ツムツムに見えてしまい、『お前もツムツムにしてやろうか!!』と自分が10万○○歳になったような妙な気分のaonaです。最近写真すら撮っていないので久々に開いたパソコンを撮ってやったぜ!

さて、『ぼくらのストロベリーフィールズ』がようやく完結しました。更新が滞った時期もありましたが、長い間お付き合い頂き本当にありがとうございましたm(__)m
完結した後は、映画『変態仮面2』と『ディストラクションベイビーズ』を1日で見るというカオスな日を送りました。どちらにも柳楽くんが出ていて、変態仮面ではさえない大学生、ディストラクション~ではストリートファイトに明け暮れる青年で、その後見たドラマの『ゆとりですがなにか』ではまりぶ、という。こやつは一体何者なんだ!?というくらい、柳楽くんの凄まじさに圧倒された土日でした。(ちなみにディストラクション~の生々しさによって、ストロベリーフィールズ完結の充実感から一転、自分の表現のぬるさと未熟さに凹んでいることは内緒っ)

さてさて、最近は暇さえあれば本当にツムツムしかしていない日々を送っていましたが、このままじゃ閉じっぱなしのパソコンがかわいそうだと思い、明日やろう明日やろうとずっと思っていた、『カクヨム』への登録をとうとうしちゃいました。(『小説家になろう』と迷いましたが、普通のリア友がカクヨムの存在を知っていたためこちらへ)ペンネームはフルネーム版にしました。

実は、『カオちゃん。』という、あたいの中で一番古い作品があるのですが、せいてきなぼうりょく(こう書くとドラクエの敵か武具の名前みたいですねw)を扱うこの作品を野いちごで公開し続けることにずっと不安を感じておりまして。(ついでにテーマは異なるものの題材=受験であり、『絶対値のゆくえ』と被っていることにもそわそわ中。)
ということで、若干の修正を加えカクヨムに公開してみました。野いちごではそのうち見れないようにするかもしれません。もちろん素敵な感想・レビューも多数頂けたので削除じゃなくて非公開とさせていただきます。
カクヨム版はこちらから→『カオちゃん。』
→あわせて地の文が多めで明朝体の方が読みやすそうなブラックインザチョコレートも公開してみました。それにしても作品にキャッチコピーつけるのって恥ずかしいというか難しいですね。取り急ぎドストレートなものをつけてみましたが、イッテQの出川さんの迷発言テロップのように見えてしまい・・・。マジでorzみたいなポーズに今なってます。。

『カオちゃん。』は、かなり前に別サイトで書いたものを、修正を重ねに重ねて今に至るという。早速レビューも頂けて、まだまだ内容を改良できそうだなと思い、改めてこれからも長く付き合っていきたい作品となりました。
(もともとは、高校卒業後に元クラスメイトと話していた時、『クラスの半数以上が国立大学受かった!と担任は喜んでいたけど、落ちた人もいるから担任のその発言にムカついた』という話題をもとに考えた作品です。初めてまともに書いた小説だったりします(*ノωノ)。)よかったら読んでみてくださいませm(__)m

というわけで長く書いてしまいましたが、明日はとうとうビバラロック~!初マイヘア楽しみ!!であであ!

何書きゃいいんだこの時代、世代、炙り出せるのか諸問題(ラップ調w)

image

どうも!見た目は大人!頭脳は中2!aonaでございます。写真はとりあえず荒川です!
最近小説のことで悩んでおります。
ツムツムしすぎて右手がぷるぷるしてタイピングしづらいことでも、新しいパソコンにワードが入っていないためメモ帳を駆使せざるを得ないことでも、重版出来を見て毎週泣きそうになってしまうことでも、ピープルのワンマンライブに行き忘れたことでもありません。いや、ちょっとこれらでも悩んでます。
(それにしても重版出来は面白すぎです!来週のムロ氏の回が楽しみ!今期はこれと、ゆとりですが~と世界一難しい~を見ております。)

さてさて、『ぼくらのストロベリーフィールズ』最後まで下書き&修正が終わり、毎日ゴリゴリに公開しております。(更新頻度が格段にアップしているのはそのせいです。)今週か来週には完結予定ですのでしばらくお付き合いいただけたら嬉しいです。

そこで、悩んでいることとは・・・次に何を書こうかということです!ぼんやーりと考えていたネタは2つあるのですが、得意のちょいえろ&下ネタを一切封印した純情きらりなものにしようか、イケドンみたいなどっかーんラブコメにしようか(少しプロット書いたけど早速の下ネタ祭りですw)はたまた、新たなネタ降臨を待つか、どうしよう、ねえどうしよう、ねえ私、どうしたらいいの!?というわけで、しばらくは引きこもろっていろいろと読もうかなと思っております。ちょうど野いちごPC版のリニューアルがあり、PC派のわたくしにはとてもありがたいことでございました。

あと、普通に本での読書もしようかしら。あたい紙の小説は読む時期と読まない時期が激しくて、おそらく野いちご作家さんの中でもきっと読書経験が薄いと思われるのです。一応大学では文学部だったはずなのに、ホント本読んでねぇ。よく卒業できたものです。5年かかりましたがw
余談ですが、邦ロックはマイナーなのからメジャーまで野いちご作家さんの中ではかなり聴いている自信はあるのです!(洋はメジャーなロックのみ) ちなみに、このブログ名はナンバガのOMOIDE IN MY HEADから取りましたのですよ。ディストラクションベイビーズという映画タイトルにもビクンと反応済み。来週公開だっけ?早く見たいぜ!
えーと話がそれましたが、だってわたくし村上春樹を読んだことがないというふとどきものなのです。読んでみたいけどどれから読んだらいいのかしら。悩ましい。ちなみに同じ村上でも龍は結構読んでいるという。むしろLOVE。うーん偏ってますな。

なんかいろいろとダラダラ書いてしまってすみません。
とにかくMy Hair is Badの新曲聞いてたら、何か泣けてきたので貼っときます。


ということで、今日はこのへんで!(今日は一体、何を書きたかったのだろう・・・。とりあえず新作構想中ということで!)

GWと不良とロックについて考える

image

GWはほとんど引きこもっておりましたが、それらしいことをしたのは・・・肉フェスに行ったことだったのです!とうことで、肉フェスでの食中毒騒ぎのニュースを見てびっくりしました。やっぱり引きこもりは引きこもりらしく引きこもっているうちが華ってことですね←?(ちなみに神宮前の会場に行ったので該当のお店はなかったですがw)

あと、藤子不二雄ミュージアムに行ってまいりました。子どもたちがまわりでキャイキャイ言ってる中、やっぱりドラえもんは素敵だなぁとほわほわしておりました。漫画を読めるコーナーがあったので初期のものを読み返したのですが、6巻のさようならドラえもんのラスト2ページは神構図すぎて思い出すだけで泣けてきます!写真はミュージアム内の庭みたいなとこで昼寝していたパーマン&ブービーです。

さてさて、というわけでGW引きこもりの成果か、『ぼくらのストロベリーフィールズ』の下書きが終わりました。いやぁ、長かった。とほっとする間もなく、修正&見直ししながらちまちま公開していくことになるのですが。今日更新できたらしようかな(ブログ書いてる暇あるんだったらさっさと更新しろって感じっすねw)。
同居ものであり、不良ものであり、家族ものでもある、まさに天湖森夜(知ってる人いるかしらw)……じゃなくて、てんこ盛りな作品ですが、完結までお付き合いいただけたら嬉しいです!(ここまで色んな要素を詰め込んだ作品書いたら次は何を書いたらいいんじゃい!状態になっているのは内緒ッ)

今回、不良といえば・・・といろいろ考えた結果、やっぱりロックでしょ(自分が好きなだけですねw)と短絡的な考えをしてしまい、重めのBGMでノリノリになりながら書いていたのですが、最近の不良はロック聞かないんですかね。どうなんでしょう。とりあえずバイクシーンのBGMはブランキーのガソリンの揺れ方かなということで。ぼくはヤンキーでもいいね!
(ちなみに相方は中坊(←この言い方古い?)の時に解散直前のブランキーのライブに行ったことがあるという。うらやましすぎてうらやましすぎてドン引き!くぅ~!ちなみに文章に行き詰まった時はジェッタシー聞いて気分転換しておりましたw)

ちなみに題名の由来はビートルズのとある曲からなのですが、あたい思春期の頃オアシスが好きで(リアムはスーパー声イケメン!)、そのルーツとしてビートルズを聞いていただけでもともとは有名な曲しか知らなかったのです。
社会人になってからもっと聞きたいと突然思い、ビートルズ好きな方にCDを借りたところ、職場のロック好きなおじさまは初期のハードデイズナイトのアルバムを貸してくれて、バンド仲間は後期のホワイトアルバムを貸してくれた、という。うむ、世代によってオススメの差があるのかしら。私はアデイインザライフが好きです。

あと、他のBGMとしては、Pay money To my Painをよく聴いておりました。これ何度見てもカッコよすぎて泣きそうになります。生で見たかったなぁ……

ネガティブモンスター!

こちらではご無沙汰しておりました。なぜか今さらツムツムを始めて常に指がプルプルしております。
→通勤の時とか女性専用車両でのツムツム率の高さは半端ないのですよ!隣にツムラー(?)がいると肘がつんつん当たってフンガッと怒りの鼻息噴火状態になっていましたが、やってみるとハマるねこれ!2016年になりようやく歩み寄りの大切さを学んだaonaでございます。

さて、ツイッターもブログも放置で何をしていたかというと、夜はツムツムとお笑いDVD鑑賞・・・じゃなくて、そろそろ完結させねばとフンフンと鼻息を荒くしながら『ぼくらのストロベリーフィールズ』を(ちまちまと)更新しておりました。(グランプリには全くもって間に合いませんでした…。あ、今日1次通過発表になってましたね。好きな作家さんの名前があって嬉しかったです!\(^o^)/)

さてさて、ストロベリーフィールズの話ですが、前作、前々作と長編は構築1か月+執筆半年くらいで完結できていたのですが、今回は繁忙期とかぶり序盤がスローペースだったためすでに半年を超えてしもた。。あと3分の1くらいなので引き続きよろしくお願いしますっ。
(ちなみに執筆期間の最長は『スターフィッシュ!!』で、3年の放置期間を経て4年半で完結!序盤と中盤以降で文章の雰囲気やページ内文字数が異なるのはそのせいだったりしますサーセン!)

さてさてさて、今日は何を書こうとしたのかと思いきや、そうです。オードリー若林さんの本を読んでめちゃくちゃ面白かったということです!人見知り+ネガティブ+自意識過剰という、リアルaonaとニアリーイコールなエピソードの数々に共感し、かつ自分やまわりと向き合ったうえでの若林さんなりの考察が面白くて、時には感動で泣きそうになりました。

image

ここからネタばれになりますが、




特に心に沁みたのは、『愛のない他罰をする人は自分を肯定できていない』、そして、『ネガティブをつぶすのはポジティブじゃなくて没頭』の部分です。
特に後者は全くもってその通りだと思いました。わたくし根がネガティブ人間なのでポジティブリア充を嫉妬と羨望の眼差しで見ながら生きてきたわけです。しかしポジティブになろうと頑張っても結局はなれないのですね。人生においていいことと悪いことは合計するとプラマイゼロ理論(?)を信じているため、超嬉しいことがあったとしてもこの後すげー嫌なことがあるんじゃないかとビクビクしてしまうんですよ。
(余談ですが、職場のおにいさまに今度、鈍感力系の本を貸してあげるとよ言われたことも。超読みてぇー!)

でもですね、小説とか創作をしているときは仕事のことや過去のいやなことを忘れて目の前のことに没頭できるんですよね。あと仕事でも必死に業務に取り組んで時間が飛ぶように過ぎる感覚は嫌いではなかったり(たいがい締めに間に合わなそうときになりがちな状況ですがww)。
というわけで今日はツムツムに没頭・・・じゃなくて小説の下書きに没頭したいと思います!であであー!
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

aona@野いちご

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ